top of page

新着情報

ピアノ鍵盤

6月6日は<楽器の日>

更新日:8月19日

関東もそろそろ梅雨ですね。 


さて、6月6日は「楽器の日」です!

この日は1970年に全国楽器協会によって制定されました♪



ピアノ含め「お稽古ごとは数えで6歳6月6日から始めるのが良い」

と言う習わしから来ている様です。


私自身もその年(満5歳の6月)にピアノを習い始めました。

当時はそのようなお友達がたくさんいたと思います♪


以前、保護者の方より質問がございました。

「ピアノは5歳や6歳から習うのでは遅くないでしょうか?」

・・・このようなご質問です。


子供の成長を考えた上ですと

5~6歳からがスムーズに理解出来る年齢と言えます。


「むしろいつまで続けるか? 」


こちらの方が比べものにならないほど大切です。

幼児期のみの習い事としてではなく

せめて中学~高校生までは続けて頂く事が理想だと感じます♪

最新記事

すべて表示
大人(練習時間・譜読み・リズム♪)

こんにちは。 大人の皆さまはご自宅でどの程度 練習時間を確保されていますか? 勿論、お時間のある方であれば 2時間、3時間と練習が可能かもしれませんが お仕事に通いながらは無理かと思います。 当教室の生徒さんも その点が一番ご苦労されている様です。...

 
 
8月・楽典メール添削(初心者から好評♪)

こんにちは。 猛暑続きで8月に突入ですがいかがお過ごしでしょうか。 さて、当教室はピアノ実技の他 理論添削を【メール】にて行っております。 「楽典Ⅰ・初級」からのお申込みが好評です♪ 元々はコロナで自粛期間の勉強に在籍生徒さんへ お勧めしていましたが、お問い合わせも...

 
 
大人のレッスン「実力の底上げと長期目標」♪

こんにちは☆ 早速、本題に入りますが 普通は「大人のピアノ」と言いますと 2~3年習えば良い方・・・との認識もあり 私も確かに・・と思うところがあります。 しかし当教室の生徒さんは本当にレッスン歴が長く 10年を超える方もいらっしゃいます。...

 
 
bottom of page